第二回 モリアオガエル観察会 報告! !
エムさんご一家、ドルチェさん参加
|
7月5日 朝から快晴、暑い日になりそうです。 朝カキコで幸子さんが、もうドルチェさんは出発しているとのこと、「早いなあ−」と思いながらも福知山線沿線の景色を楽しんでいることと
思い、待つことに。
エムさんは、前日夜中ネットに発見。 「こんな遅くまで起きていて大丈夫?」とICQ送りました。
「タフですね」 さすが信州往復した体力の持ち主です。
観察会の目玉の「おたまじゃくし」も元気で安心。
午前10時丁度に「エムさん」到着。 カワイイ子供さん3人と、初顔合わせの奥様とご一緒でした。
本堂の間で、ウエルカムティ、の抹茶を点てていると、バタバタと足音とともに「ドルチェ」さん到着。
何でも、特急に乗ってしまったので早く着きすぎたとか..。「特急料金が..」と嘆いていました。
出費でしたね。
全員に「お抹茶」のち、観察会の処、雑談に突入。
その後、本来の目的「観察しました」 おたまの成長に皆ビックリ。

おたまです。
後ろ足がそろそろ出てきました。
ここで全員の記念撮影。
モリアオ池前です。

ドルチェさんも入ってます。
お昼が近づきお約束の「鬼ケそば」へ。 近いところですよと、ドルチェさんに言いましたので、車で15分走ったあたりから「和尚」さん、近いと言いましたがまだ??と質問。
田舎は15−20分は近いのです。都会とは違いますよ..。
変に納得していました。 そうこういっているうちに到着。
予約不可の早いもの勝ちのお店です。丁度縁側の席が空いていました。
ごく普通の民家なのです。
10人ぐらいの団体さんが、真ん中でビ−ルお酒と宴会中でした。 寝転がっている方も..。
とりあえず「まつぱ」

噂のまつばです。
6人分注文。炭火でじっくりと焼きます。
塩、コショウで美味しい味付けしてあります。
おもわず、撮影忘れて、最後の1本だけエムさんがパチリ。
子供さんも美味しそうに食べていました。
ただ、不満はビ−ルが飲みたかった..。 エムさんも、よっぽど飲みたかったらしく、後日今度は電車できます、というぐらいビ−ルが飲みたかったですね。
「エビスビ−ル」がよく冷えていて、ゴクッ。 あ−−残念。
ドルチェさんは、風下の関係でまともに、炭火と煙で薫製状態。 顔も汗と、炭の灰でおしろい顔。
そして、最後に「100%蕎麦粉の打ち立て、」お蕎麦。
そば湯も頂き満足。
今日は珍しく「トチ餅」もあったのでお土産にしました。
帰ってから、焼いて食べたら美味しかった。
帰路、福知山駅へドルチェさん送って、解散。
短い1日でありましたが、楽しい観察会でありました。
今回「大阪イタメシ会」のメンバ−がご都合で欠席残念でした。 また、七月さんも残念でした。
次回第三回と思っていますがも肝心の「モリアオ」と「オタマジャクシ」が山へ帰っていきいなくなります。
残念です。
観察会ぬきで「蕎麦とまつば」の会を結成してもいいです。 ご感想、ご希望お待ちしています。
今回の参加者
ドルチェさん、エムさん一家(5)、和尚、そして、番犬「キシコ」
次回参加ご希望の方、ご感想を是非ご連絡下さい。メ−ルはここをクリックして下さい。大興寺へ行きます。